未分類

かい園長のつれづれ日記 第113回「心がパッと晴れる!子どもたちと楽しむ梅雨の製作あそび!」

こんにちは!かい園長です😊

今回は【雨の日だってへっちゃら!梅雨にぴったりの製作あそび】をご紹介します☔️✨

梅雨に入り、外で思いきり遊べない日が続くようになりました。
でも、そんな時こそ、室内でも心が晴れやかになるような活動を大切にしています🌈
今回は、子どもたちと楽しんだ「梅雨ならではの製作あそび」を3つご紹介します。
どれも、季節を感じながら楽しめる活動です!

① 紫陽花の製作 〜スポンジスタンプでふんわりお花〜
スポンジに輪ゴムを巻いてスタンプを作り、絵の具をポンポンと押すと、まるで紫陽花のような模様が完成!🎨
色の組み合わせや押し方を工夫しながら、子どもたちの目はキラキラ✨
0歳〜5歳まで楽しめる活動で、0・1歳児クラスでも大盛り上がりでした♪

② 傘と雨の製作
クレヨンで描いた傘に、にじみ絵をして色をつけたら傘の完成☂️
背景には、スポイトなどで絵の具をぽたぽた垂らして“雨”を表現しました。
「雨みたい!」「すじができた!」と、偶然できる模様に大興奮の子どもたち。
雨の音や傘の思い出など、自然と会話も広がりました🌧️

③ 雨の雫の製作
雫の形の画用紙に、はじき絵やにじみ絵、シールや折り紙で自由に模様をつけました💧
できた雫は糸で吊るし、保育室に雨の世界を演出。
ゆらゆら揺れる雫に手を伸ばしたり、自分の作品を探したりする姿がとても可愛らしかったです☺️

雨が続く季節は、大人でも少し憂うつになりますが、子どもたちのまっすぐなまなざしや手から生まれる色や形が、そんな気持ちを吹き飛ばしてくれます🌟
これからも「今日は何ができるかな?」というワクワクを大切に、季節の移ろいを感じる保育を楽しんでいきたいと思います🍀

関連記事

  1. かい園長のつれづれ日記 第14回「子どもの生命を守る取り組み」
  2. かい園長のつれづれ日記 第91回「風を感じて!園庭で楽しむお正月…
  3. 【メディア取材協力】千葉日報
  4. 【メディア掲載情報】TokyoFM 「ONE MORNING」
  5. 山田太郎参議院議員が視察&保育体験の様子をブログに掲載していただ…
  6. かい園長のつれづれ日記 第51回「新年度!男性職員の決起会!」
  7. 【メディア取材協力】BAYFM 78.0MHz「MOTIVE!!…
  8. キートス統括園⻑ 日向美奈子の保育のいま「小規模保育園の生き残り…
PAGE TOP