第134回 かい園長のつれづれ日記
こんにちは!かい園長です。今回は園で行ったハロウィンの様子をお届けします!🎃🦇🕸️✨
日記の中にクイズがあるので文の中をよく探して見て下さいね!【つれづれ日記クイズ(前回の答え)】答え.『先生体験』🧑🏫✨前回のつれづれ日記はこちら
10月の終わりといえば、子ども達が楽しみにしているイベントのひとつがハロウィンですね!🎃園でも毎年、子ども達が思い思いの衣装を着て登園し、みんなで楽しい一日を過ごしています!
今年も、朝から園内はにぎやかな笑い声と「見て見て〜!」という元気な声で溢れていました☺️
ハロウィン当日は、ご家庭からお気に入りの衣装を着て登園してもらったのですが、玄関を開けた瞬間に飛び込んでくるのは、カラフルで賑やかな子ども達の可愛い衣装姿でした🧛👸✨
可愛いプリンセスや、カッコいいヒーロー、人気のアニメキャラクターたちが勢ぞろいで、友達の姿を見て「○○ちゃんのドレスすごい!」「僕もそのアニメ見てる!」と目を輝かせながら話し合う子ども達の姿がとても印象的でした😊
4・5歳児クラスでは、お部屋でハロウィンのファッションショーも開催しました!👗✨
先生も一緒に衣装を着てランウェイを歩き、キャラクターになりきってポーズを決めたり、照れくさそうに笑ったり、お友達からの「かわいいー!」「かっこいいー!」という拍手に包まれながら、子どもたちは少し誇らしげな表情を見せてくれました🥳
自分の姿を見てもらう喜び、そしてお友達を応援する楽しさも感じられた瞬間だったと思います☺️ハロウィンの一日を通して、子どもたちの中には見てほしい、褒めてほしい、一緒に楽しみたいという気持ちが溢れているように感じました。
園の外に出てのちょっとしたハロウィンパレードも、みんなのお楽しみのひとつ👻🍭🎃🧙♀️歩きながらも衣装を直しながら列になって歩く子ども達や、お散歩カーに乗っている子達を見ていると、まるで本物のパレードのようでした🤩
通りがかった地域の方々も「かわいいね!」「そうか!今日はハロウィンだもんね!」と声を掛けて下さり、子ども達は少し照れながらも手を振り返していました👋そんな地域の温かい眼差しに見守られながら歩く姿は、微笑ましくてとても印象に残っています。
私自身も園の子達の特別可愛い姿を地域の方に見てもらいたいという気持ちもあったので、地域の方から沢山褒めて頂いてとても嬉しく感じました!
今年も沢山の素敵な衣装がありましたが、その中でも個人的に心に残っているのが、兄妹で「鬼太郎」と「猫娘」の衣装を着てきたお子さん達もいて、二人で並んで歩く姿がなんとも愛らしく、仲の良さが伝わってきました😺✨
また、大きなサメの衣装を身にまとって元気いっぱいにサメになりきって歩いている子や、キラキラのドレスを身にまとったプリンセス姿で歩き方や所作一つとってもプリンセスにしっかりなりきっている子もいて、どの衣装にもその子らしさが溢れていました🦈👸✨
きっとお家で「こんなの着たい!」「こっちよりこっちの方がいい!」と一生懸命考えてくれたんだろうな、保護者の方と一緒に一生懸命に選んだのかな、と想像すると衣装一つひとつにご家庭での温かい時間が感じられて、胸が温かくなりました☺️
ハロウィンという特別な日を通して、子ども達の成長を感じる場面も沢山あり、
去年までは恥ずかしそうにしていた子が今年は堂々と歩いていたり、照れながらもお友達を褒めてあげていたり、
衣装を通して「自分を表現すること」や「相手を認めること」が自然に出来るようになってきているんだなと感じました。

保護者の皆様には、当日の準備や衣装のご協力を本当にありがとうございました。「自分の好き」を大切にしながら、それをみんなで共有できる時間、そんな暖かなひとときが、子ども達の心の中に楽しい思い出として残っていくことと思います🎃✨
園内のどこを見ても笑顔が溢れていた、ハロウィンの一日。子どもたちの表情がいつもより少し誇らしげで、自分らしさを思いきり楽しむ姿がとても印象的でした。また来年はどんな衣装で登場してくれるのか、今から楽しみになりました👻🎃
【つれづれ日記クイズ(問題)】・ハロウィンの仮想の中で特に印象に残った兄妹の仮装は『〇〇〇と〇〇』でしょうか?😺✨

















