こんにちは!かい園長です!
今回は、毎年恒例となっている「1年目の先生の同期会」について紹介します!
今回も、つれづれ日記クイズを用意しているので、ぜひ最後までご覧くださいね😊
キートスでは毎年、同じ年度に入社した先生たちが一堂に会し、園の垣根を越えて交流する「同期会」を実施しています👏✨
日頃はそれぞれの園で働く先生たちですが、同じスタートラインに立った仲間同士。
年齢や園の場所、性別が違っていても、悩みや喜びを共有できる「同期」の存在は、先生たちにとってとても大きな支えになります。
今年の同期会も、笑顔と笑い声があふれる、温かい時間となりました☺️
おいしいご飯を囲みながら近況を語り合ったり、「この前のBBQ楽しかったね!」「最近、園の夏祭りの準備をしていて〜」など、情報交換が行われるなど、それぞれの園での日常を持ち寄って話せる貴重な場になっていました👏✨
さらに今年は、ちょっとユニークなレクリエーション「同期会ビンゴ」も行いました🏅
これは普通のビンゴとはひと味違うオリジナルゲームで、ビンゴカードには、参加した1年目の先生たちの特徴や経歴が書かれています。
たとえば、「魚をさばける人」「実は自転車に乗れない人」「学生時代、生徒会長をしていた人」「有名人の○○さんが親戚」などなど。
参加者全員にスポットが当たる内容で、ゲームが進むごとに先生たちの意外な一面や個性的な背景が明かされ、「えー!そうなの!?」「かっこいい〜!」「知らなかった!」と、大盛り上がり!
普段は見えない一面を知ることで、さらに仲が深まる時間となりました🍀
ある先生は「少林寺の大会で全国優勝した」と話し、周りはびっくり!
また「韓国語が話せる」という先生には、「すごい!」「かっこいい!」と、良いリアクションが飛び交っていました!
ビンゴを通じて、自分自身も、誰かにとっては意外で素敵な一面があると気づけたのではないでしょうか😊
この同期会には、会社としての大きな意味があります。
それは、園が違っても「同期」というつながりを感じられること。
そして1年目の先生たちが「ここで働き続けたい」と思えるような、心の支えになる場をつくることです。
慣れない仕事に一生懸命向き合いながら、悩んだり、失敗して落ち込んだりすることもある1年目。
そんなとき、「他の園でも同じように頑張っている仲間がいる」と思えるだけで、不思議と力が湧いてくるものです。
何より、「同期」という存在は、何年経っても変わりません。
年次が上がっても、困ったときに相談できる、原点を思い出させてくれる、そんなかけがえのない仲間になると思います。
今回の同期会を通して、少しでも絆を感じてもらえていたら嬉しいです!
これからもキートスでは、先生同士のつながりを大切にし、「働き続けたい」と思える職場づくりに力を入れていきたいと思います!💪🔥
【つれづれ日記クイズ】
同期会に参加した1年目の先生のうち、「ある大会で全国優勝した」経験のある先生がいました。それは何の大会だったでしょうか?
正解は来週発表するのでお楽しみに😊