特集

かい園長のつれづれ日記 第65回「こども誰でも通園制度スタート!」

こんにちは!かい園長です!
今回は『こども誰でも通園制度』について書かせていただきます!👶🍼

皆さん、こども誰でも通園制度はご存知でしょうか?🤔
2026年度から本格実施が決まり、2024年の7月から各自治体で試行的事業として始まった取り組みで、生後6ヶ月〜3歳未満の未就学児を対象に、保護者の方の就労を問わずに保育所等を利用できる取り組みです!☺️🙌

千葉市でもこども誰でも通園制度の試行的事業が始まり、千葉市内にあるキートスチャイルドケア7園では7月から誰でも通園制度の取り組みが始まりました!👏✨


完全に新しい取り組みだったので、始まるまでは自分も含め先生方も少し不安に思っている部分があったり、どれくらいの需要があるかが図れない部分がありましたが、実際に始まってみるとやはり子育て世帯の方々には需要が高いようで、登録に来られる方が多かったり、予約や利用の連絡が多くあったりと保育を必要としている方はやはり多いんだなぁ、と改めて実感しました🤔💭

キートスの考え方として、在園児の保護者の方はもちろん、子育てに関わる方々の負担を軽減したい、という思いもある中で、今回のこども誰でも通園制度に関しては、利用出来る時間が月に10時間までという制限があるのですが、実際にキートスに申し込みや登録が多くあったので、こども誰でも通園制度を通して、これからも子育てに関わる全ての方の心の拠り所となれるような存在の保育園に少しでもなっていきたいなと感じました☺️

関連記事

  1. 保育のいま「こども誰でも通園制度」利用者へアンケート実施!「こど…
  2. かい園長のつれづれ日記 第22回「桜木の浴衣華やぐ夏祭り!」
  3. かい園長のつれづれ日記 第79回「ドキドキのグッズ撮影!」
  4. かい園長のつれづれ日記 第71回「毎年恒例!楽しい夏祭り!」
  5. かい園長のつれづれ日記 第99回「ワクワクがいっぱい!お泊まり保…
  6. かい園長のつれづれ日記 第39回「皆さんは年末年始どう過ごしまし…
  7. 保育のいま「保育の質の向上」とはいったい何を指すのか
  8. かい園長のつれづれ日記 第77回「季節感じる!秋の製作・装飾!」…
PAGE TOP